森鴎外と舞姫事件研究


林 尚孝

「我百首」をめぐって
         ─ フォガッツァーロの小説と第26首 ─

すきとほり眞赤に強くさて甘き
         Niscioree の酒二人が中は

 これは、森鴎外「我百首」の第二六首である。真赤に強くさて甘き Niscioreeの酒二人が中はという言葉には、鴎外が濃密な恋愛体験を有していたことをうかがわせるに十分である。「我百首」は、四七歳の鴎外が、明治四二(一九〇九)年五月一日発行の『スバル(昴)』に寄せた短歌の連作である。その内容が尋常でないことは、つぎの第一首からすでに明らかである。

  斑駒の骸をはたと抛ちぬ
         Olympos なる神のまとゐに

 日本神話、ギリシャ神話を連想させる第一首から、キリスト、陣痛、釈迦、道教の神女を詠み込んだ第六首までの歌が示すように、「我百首」には、理解困難な歌が並んでいる。Niscioree、Olymposなどの横文字が使われているだけではない。引用符や句読点を用いるなど、それまでの短歌にはない斬新な試みが随所に見られる。

 これまで何人かの研究者が、この「我百首」を論じているが、いずれも、百首の連関を明らかにすることは、あきらめている。例えば、平山城児氏は全体の歌の配列の意味合いを、しかつめらしく論じたてること自体がナンセンス(『鴎外「奈良五十首」の意味』)であるとする。また、小堀桂一郎氏は互の脈絡も順序もなしに、唯雑然と取り集めた百首であつて、……必ずしも配列の順を追うて読むことを要せないものである(『森鴎外 文業解題〔創作篇〕』)と述べている。

 こうした見解に対し、小平克氏は、「我百首」は百首全体が一体となった作品であり、鴎外の体験的事実を詠いこんだものであり、「我百首」を解く鍵は「舞姫事件」にある、との新説を主張している〔『森鴎外 「我百首」と「舞姫事件」』(同時代社)〕。「舞姫事件」とはわれわれの造語で、鴎外がドイツ留学から帰国しての二年余の間に体験した諸事件を一括して示す言葉である。小平氏と筆者が、共同研究の過程で定義したもので〔小平克『森鴎外論 ─ 「エリーゼ来日事件」の隠された真相』(おうふう)および林尚孝『仮面の人・森鴎外 ─ 「エリーゼ来日」三日間の謎 ─ 』(同時代社)〕、その中には、「エリーゼ来日事件」、「赤松登志子との婚約・結婚・破婚事件」、「東京医事新誌主筆罷免事件」、「医事新論創刊」、「小説『舞姫』の発表」など一連の出来事が含まれている。鴎外の生涯でも、もっとも波瀾に富んだ、青春の二年間であった。

 第二六首のにある「Niscioree の酒」をインターネットで調べてみたところ、イタリアに「Niscioree」という地名があることが分かった。さらに小平氏の調査によって、イタリアの作家アントニオ・フォガッツァーロの小説『昔の小さな世界』の中に「Niscioree の赤ワイン」が登場することも確かめられた。鴎外は、この小説を読み、エリーゼと自身の関係を思い浮かべて、この歌を詠んだものと推測された。そこで東京大学総合図書館にある鴎外文庫を調べ、旧蔵書の中にこの本のドイツ語訳があることを確認した。【図1】は同書の表紙であるが、「鴎外蔵書」の朱印が押されている。鴎外が同書を読んでいることも、鉛筆によるアンダーラインで判明する。線は主として初出の人名部分に引かれている。同書著者の肖像写真も【図2】として掲げておこう。

  【図1】 鴎外旧蔵書
    アントニオ・フォガッツァーロ著
    『昔の小さな世界』 独訳版 表紙
    東京大学総合図書館蔵

鴎外旧蔵書 アントニオ・フォガッツァーロ著『昔の小さな世界』

  【図2】
    アントニオ・フォガッツァーロ
       (1842〜1911)肖像写真

アントニオ・フォガッツァーロ

 「我百首」第二六首と関係のある箇所は、同書の六五頁である。「Der Wein von Nischioree, rot und durchsichtig wie Rubin, sus und stark, besanftigte und streichelte milde die Eingeweide des ungeduldigen Herrn Giacomo, ……」とある。すなわち、ルビーのように赤く透きとおり、甘くて強いニショレーエのワインが短気なジャコモ氏の五臓六腑を落ち着かせ、穏やかに刺激した……というのである。すきとほり眞赤に強くさて甘き Niscioree の酒は、鴎外がまさにこの箇所を参照していたことを裏書きしている。
 『昔の小さな世界』の主人公フランコは、両親を亡くし、侯爵夫人である祖母に育てられた。だが、祖母の反対を押し切って密かにルイーザと結婚式を挙げ、そのときの祝杯の酒がNiscioree のワインであった。鴎外の母峰子によって心ならずも帰国させられたエリーゼと密かに酌み交わしたワインを、小説の主人公の置かれた情景と重ね合わせて詠んだものであろう。いずれにせよ、この第二六首は、エリーゼと鴎外が相思相愛の仲であったことを明示している。彼女は鴎外が忘れられずに後を追って来日したとか、鴎外は富豪の息子であると思い込んで金をせびりに来た、といった議論の誤りを明らかにしている。
 第二六首を例に取ったが、「我百首」は「舞姫事件」とくに「エリーゼ来日事件」を前提にしないかぎり、解釈不能な歌がいくつもある。また、フォガッツァーロの小説が「我百首」に生かされていることは、鴎外の作品制作の過程の一端をうかがい知ることにもなろう。鴎外文庫には、和漢書一五九二四冊、洋書二六八一冊が納められており、鴎外はこれらの厖大な文献に目を通して、作品の中に生かしているものと思われる。
 鴎外文庫の前に立ったとき、図書購入に費やした厖大な費用を思い浮かべるとともに、それらを読破し、自家薬籠中のものとした「本の虫」鴎外の姿が偲ばれ、畏敬の念に思わず襟を正した。


初出は『森鷗外記念会通信』第156号、 2006(平成18)年10月。Web掲載にあたり加筆している。

先頭へ▲

トップページへ

『森鷗外記念会通信』寄稿文(2)へ

  本稿PDFへ