森鴎外と舞姫事件研究



【林尚孝 略歴】

茨城大学名誉教授、農学博士。
 1933(昭和8)年6月12日大連市(現中華人民共和国大連市)に生まれる。栃木県宇都宮市戸祭小学校に入学、長野県岡谷市岡谷国民学校(小学校)を卒業。長野県立諏訪中学校に入学したが、戦後の学制改革により、諏訪清陵高等学校を卒業。1957年東京大学農学部農業工学科を卒業。
 農林省関東東山農業試験場技官(研究職)、東京大学農学部助手、山形大学農学部助教授を経て、1968年茨城大学に移り、1984年に教授、東京農工大学大学院教授を併任。この間、評議員、附属農場長、学部長、茨城大学大学院農学研究科長などを歴任。1999年3月茨城大学を定年退職し、茨城大学名誉教授。
 この間、総合農学学会会長、農業機械学会理事・関東支部長、茨城大学農学部職員組合委員長、日本科学者会議茨城支部書記局長、山崎農業研究所事務局長、東京清陵会事務局長、東京清陵会会長、長野県高等学校東京連合会副会長、諏訪清陵高校同窓会長などを歴任。
 博士論文「息角による粉体物性の確率論的研究」(東京大学)。


 【ごあいさつ】

 略歴からお分かりのように、私は理系の研究者です。博士論文は、粉体物性の特異性が低圧領域の摩擦特性によって生ずることを明らかにしたものです。穀粒・その粉末、肥料、農薬などの粉粒体を扱う機械にとって、粉粒体の挙動は重要です。博士論文は、粉粒体の挙動を確率論的に検証した理学的な内容の論文です。
 農業機械は、農業のあらゆる分野に関係します。とうぜん多種多様な機械があります。米・麦・大豆などの耕種部門、みかん・りんご・ぶどうなどの果樹部門、牛・豚・鶏などの畜産部門、それに林業や水産業など、部門が異なれば、それに対応する機械が必要になるのです。

 その後農業機械化論や農作業論を中心に研究してきました。農業機械に関する要因はきわめて多様です。農業機械自体の性能、それを操作する農民、その経営条件(家族構成、経営面積、作目の種類)、田畑の状態(区画の大きさ、形状と分散度、道路配置、用排水路、土質など)、立地条件(平地・傾斜地;市場との関係)、自然条件などを考慮しなければなりません。工学や理学では実験条件を人為的に設定することが容易ですが、農学では難しいのです。その複雑さは、機械を操作する農民各人の特性、たとえば性別・年齢・技能などが異なる事実だけでも、お分かりいただけると思います。農業機械学は、機械工学から経済学までを含む総合科学と位置づけることができると思います。

 そんな理系の研究者が、なぜ「舞姫事件」の研究を始めたのか不思議に思われるのは当然です。私自身も、文学に関する研究を始めようとは、夢にも考えていませんでした。というのは、学生時代、父から「小説を読むと頭が悪くなるから」という理由で読書禁止を言い渡され、それを忠実に守ってきたからです。

 文学とは無縁だった私が「鴎外の森に迷い込んでしまった」のは、2001年11月15日のことでした。諏訪清陵高校3年後輩の小平克さんが「エリス事件異説」という論文を送ってくれたことがきっかけです。論文の主張点は、鴎外の恋人エリーゼ・ヴィーゲルトは結婚を前提に来日したものであり、森林太郎も軍医を辞職してでも結婚したいと考えていたというものでした。私は、エリーゼが来日した事実すら知りませんでしたが、小平論文の内容には矛盾がないと思いました。ところが、小平論文を著名な鴎外研究者4人が否定したことを知り、その方々のほうが間違っているのではないかと感じました。
 略歴からもご推察いただけるかもしれませんが、私は人に頼まれれば引き受ける男ですし、好奇心も人一倍強く、怖いもの知らずで未知の世界に飛び込む結果になりました。

 高額の船賃を払い、50日近い一人旅をして来日したうら若い女性が、金目当ての〈路頭の花〉売春婦を意味します。鴎外の妹・小金井喜美子が回想で使った言葉ですであるはずはないと直感しました。しかも、鴎外より4日早くドイツの港で船に乗り込み、パリの鴎外に出航の事実を知らせていました。彼女の来日が、二人の打ち合わせによるのは確実だと考えました。ところが、鴎外研究者の多くは、彼女が結婚のために来日したとは考えず、『舞姫』のヒロインが住んでいた街などから連想して、「『舞姫』のエリスはユダヤ人である」と論ずる人がおり、小説と現実を混同して、「〈実在のエリス〉もユダヤ人であったに違いない」という、根拠薄弱な推測を信ずる人さえ、少なくありませんでした。

 理系の研究では、疑問が生じたら、徹底的にそれを追求するのが普通です。実験装置が不備であれば、新しい装置を考案し、実験を継続します。また、仮説を立て、それに矛盾がないかどうかを追求します。ところが「エリーゼ来日事件」は謎だらけなのに、放置されたままである事実を知り、文学の世界に興味をもちました。理系の考察方法を用いて、「エリーゼ来日事件」を研究してみようと思い立ちました。そして、森鴎外記念会に入会し、2007年7月に機関誌『鴎外』に『「舞姫事件」研究の意義とその重要性―「舞姫事件」考(その一)』を投稿しました。研究を進めるにつれ、小平説の正しさを確信することができました。2014年7月刊行の『鴎外』95号で一連の研究に区切りがつくのを機に、このサイトを立ち上げることにしました。

 この13年間を振り返ってみますと、友人と議論を重ねたり、理系と文系の研究姿勢の違いを知ることができるなど楽しい時間だったと思っています。



トップページへ